melonplanet

アラサーOLです、1年の不妊治療(顕微受精)を経て、妊娠、出産しました。ワーママ奮闘中です。

D39 リセット&プレマリン投与開始と子宮内フローラ検査結果

お久しぶりです、メロンです。

2022年も明けてもう1か月経ってますね←

今年もよろしくお願いします!

 

■採卵後2回目の生理(1/25)

新年明けてからは、採卵からの2回目の生理を待ってました。

いつも27~30日でくるので、そうだったら1月内に移植できる!?とそわそわしてたんですが、なかなか生理は来ませんでした。

ネットで調べてみると、2回目の生理は遅いらしいです。

いつもなら来ないで~って思うのに、今回は待ちわびてる・・、何だか不思議ですね💦

結果D39で生理が来ました。

改めて基礎体温の推移を見てみると今回は高温期になるのも遅めで、結果いつも通り高温期約2週間ほどでの生理でした。

で、この生理がいつもより辛かった。。

仕事は、コロナのオミクロン株による感染者数の増で、週1出社程度なんですが、その出社の日に限って生理が来ました。

そして、めちゃくちゃ体調が悪くなり。。

午後の打ち合わせ後は、すごい吐き気を感じ、トイレに駆け込みました・・

(結局吐かなかったですが)

定時きっかりで帰宅し、家で爆睡zzz

翌日以降はだいぶ体調良くなりました。おうちでの勤務という安堵感もあり、精神面も楽でした。

本当に在宅助かります。。

 

プレマリン内服開始

生理初日(D1)からプレマリンという薬の内服開始です。

プレマリンとは、卵胞ホルモン(エストロゲン)の薬剤名で、内膜を厚くする作用があります。

凍結保存している受精卵を融解して子宮内膜に移植する際、子宮内膜を着床しやすい状態にする必要があります。

そこで、このプレマリン(卵胞ホルモン剤)を使用して子宮内膜を厚くして胚移植する「ホルモン補充周期法」を行います。

(他にも「自然周期法」という方法もあります)

 

f:id:maronlife:20220130220739j:image

 

私は下記の通り、徐々にプレマリンの内服量を増やしていくパターンを指示されました。


f:id:maronlife:20220130220756j:image

 

飲み忘れないように付箋でメモ( ..)φ
f:id:maronlife:20220130220811j:image

 

この後は、内服開始して10日前後に内膜チェックの診察でクリニックに通院予定です。

内膜チェックがOKであれば、その5日後に移植です。

私の場合、排卵後すぐに年末年始を挟んだため1周期お休みしてたので、久々の通院スタートです、ドキドキ・・(;´・ω・)

 

■子宮内フローラ検査結果

先日、先月受けた子宮内フローラの結果を聞いてきました。

結果出るのは受けてから通常3週間後らしいですが、年末年始を挟んだので4週間くらいかかりました。

連日クリニックに電話して到着しているか確認して、4回目で「届いてますよ」と言われ、早く結果が知りたくて在宅フレックスで早上がりしてその日にクリニックに行きました💨

(17時はクリニックガラガラだったので待ち時間もほぼなし。午前中はいつも混んでるから、穴場の時間帯なのかな?)

結果は、ラクトバチルス率99.6%で、先生からは「いいね、合格!」とのお言葉を頂きました(^O^)/

90%以上だとOKだそうです。

良かった・・。

悪玉菌がありそうな気がしてて、最近はサプリ&ヨーグルトを毎日摂取してましたが大丈夫で一安心です。

先生からは、「子宮内フローラの結果がよくて、あなたぐらいの年齢だとほぼ上手く行っているから、大丈夫だと思うよ」と・・!

そうなってほしい!!!

「ERA検査どうする?やる?」と再度言われたんですが、

結局「やってみても良いけど、手間がかかる&お金が高いからまずは1回移植しましょう」という結論になりました。

とりあえず、検査結果で事なきを得て、本当安心しました。。

その後は、すぐ帰るのがもったいなくては付き添いで来てくれた旦那ともつ鍋( ^^) _U~~


f:id:maronlife:20220130224949j:image

 

イルミネーションもきれいだった💞


f:id:maronlife:20220130225009j:image

 

引き続き気を引き締めて、温活&サプリ、適度な運動に努めます👍️